あんね つれづれ

十年過ぎました

更新日:

工房の所在地、大宜味村安根を巡る徒然日記(文責 森山高史

あんね つれづれ

dav

2011年3月のあの日から、10年過ぎました。
その時期、娘夫婦は仙台に住んでいました。
当日は昼から山形に出ていて、震度は仙台より幾分小さかったようです。
しかし、仙台に戻ってからの生活では、相当苦労したようです。

風が吹けば桶屋が儲かるくらいの距離で、私の身にも変化がありました。
1994年、エッセイの全国公募で最優秀賞を得ました。
冠に「TEPCO」と付く大賞でした。
TEPCOは、東京電力の英文表示の頭文字です。

東京電力のPRとして、カラーページで週刊誌に全文掲載されました。
エッセイの内容に合わせて、そのイメージ写真も撮られていました。
東電管内の世帯に配布される冊子や、地元の新聞でも紹介されました。
そうするものだと思って、自宅の居間に賞状を飾りました。

電気に関するエッセイ募集で、友人の電照菊栽培の話でした。
爽やかに17年が経過しました。
そこへ、あの大きな事故です。
東電本店幹部の説明は、真実味と誠意に欠けていました。

事故前も事故後も、東電の対応には納得できません。
現場は必死に対処しているのに、東京の本店は責任逃れで必死でした。
東電のイメージは悪くなる一方で、被災住民からは非難の的になりました。
わたしの賞状が、恥ずかしくなってきました。

賞状の額は、娘夫婦の写真と取り換えました。
関東周辺と違い、こちらでは「TEPCO」が東電とは知られていません。
それでも、わたし自身はその略語の意味を知っています。
共犯者の気分で、受賞の事実を封印することにしました。

10年の歳月を経て、どうやら呪縛が解けました。
自ら解きました。
テレビでは、ちょうど10年ということで、特集が組まれています。
当時の本店責任者の顔が映り、複雑な思いが込み上げてきます。

賞状は、もう、どこへしまったかも忘れています。
エッセイ全文が金属に刻まれた、副賞の盾を出してきました。
風が吹けば桶屋が儲かる距離で、震災は私の身に影響を与えました。
娘夫婦に関しては、震災後に引っ越して、隣県で二児を得ています。

2012年8月、猛烈な台風に襲われました。
豪雨で、工房を囲む安根川の護岸が決壊し、一面が水浸しになりました。
避難することも難しいくらいに、水流が一気に増しました。
そのときの水の勢いでも恐怖でしたが、津波はその比ではないでしょう。

明日晴れたら、裏山の藪を鎌と鋸とロープで整備しておきましょう。
津波が来たときの緊急避難路を、さらに上まで伸ばします。
獣道とダブりますが、いざそのときは、猪も犬も一緒に上へ逃げましょう。
その労力が無駄になるほうが、好ましいこともありますが。

あらためて、いろいろ考えさせられる、10年後の今日でした。

2021年3月

検索

検索

-あんね つれづれ

Copyright© 芭蕉布こもれび工房 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.