製作工程

具志川の芭蕉畑

 糸芭蕉の原木から布として完成するまで数々の工程がありますが、それぞれの工程において、南国の暮らしの知恵と感覚が凝縮されているように思います。それらの多くの手法が、現代に継承されてきました。
 植え付けから3年を経て初めて繊維が採れるという、気の長い織物です。「芭蕉布こもれび工房」の場合、畑を切り開く段階から携わっています。さすがに、このときばかりは機械のお世話になりましたが、植えつけから後の作業は全部手作業でおこなっています。手作業ということには、こだわりが有ります。

 織物作業のイメージを小ぎれいにとらえると、芭蕉布の場合は当てはまりません。「織る」工程は全体の中では一部でしかなく、畑作業がかなりの割合をしめます。 炎天下の作業は汗だくになり、一時的なダイエットになるとしても、かなり厳しいものがあります。

 成長した糸芭蕉は、葉の部分も含めると3メートルほどの高さになり、手入れを怠ると、畑の中はジャングル状態です。周りが見えないので方向感覚も失い、不安に駆られることがあります。そんなとき、葉と葉の隙間から洩れてくる陽の光の美しさに、はっとすることがあります。森の中の木洩れ日のようで、ほっとさせられ、息を深く吐き出しています。

 ゆっくりゆっくり、自然の営みとともに過ごせるようにしたいと思っています。

芭蕉布ができるまで 

葉落とし

芯止め

苧倒し(うーたおし)


苧剥ぎ(うーはぎ)


苧炊き(うーたき)


水洗い

苧引き


苧干し

チング巻き 


苧績み(うーうみ)

経 糸(たていと)→経地→経絣→撚り掛け→整 経

緯 糸(よこいと)→緯地→緯絣→撚り掛け→整 経

煮 綛(にーがし)

絣糸の組合せ

絣結び

管巻き

染 色


絣解き

仮筬通し(かりおさとおし)

糸繰り(いとくり)

巻取り

管巻き

綜絖通し(そうこうとおし)

筬通し

製 織

更新日:

Copyright© 芭蕉布こもれび工房 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.